1
⁺⋆₊+⁺☆⋆穏やかに暮らす⋆☆⁺+₊⋆⁺
整理おかたづけ⁺yuka₊です 先日の24日、第1回 風水学中級検定講座でした。 今回はスタッフとして、そして受講生として参加してきました。 以前から、風水診断をモニターでさせていただいてますが かなりの評価、感想をいただいてます。 生年月日から見立てるカラーアドバイス。 私自身も家族・仕事・人間関係・金銭面など運気が上がってきています。 好きな色、似合う色とは違う、風水の色の世界を体験してみませんか? ご希望の方はホームページからお申し込みくださいね☆ ![]() ⌂ ホームページ《Y’s SWEET HOME》 ▲
by sobakasu-no14
| 2016-08-31 15:46
| 風水
⁺⋆₊+⁺☆⋆穏やかに暮らす⋆☆⁺+₊⋆⁺
整理おかたづけ⁺yuka₊です ごきげんよう♪ 風水からみた私・・・つづき。。 ☆ 「‘木’ の ‘男性’ の気質」 だそうです(笑) そして私のカラーはグリーン グリーン似合うねと云われたりします♪ お洋服ではカーディガンで着たりしてます♥ ラッキーカラーです! そして、心理からみてもらった時も 「バランス」が大事としてる色として選んでました やっぱり色って凄い! 今夜はベランダのミントをいっぱい入れた イタリアンカラーのカンパリモヒート♪ ![]() 素敵な夢を・・・ ⌂ ホームページ《Y’s SWEET HOME》 ▲
by sobakasu-no14
| 2014-06-07 23:58
| 風水
⁺⋆₊+⁺☆⋆穏やかに暮らす⋆☆⁺+₊⋆⁺
整理おかたづけ⁺yuka₊です おはようございます♪ ちゃぶ台の手ぬぐいを、何故“赤”にしたのか?→☆ 風水からみた私の弱いところ それを補うための色 そして、 心理的に自分自身が求めているもの それを意味する色 それが・・・赤 赤は自律神経の中でも交感神経に働くとされ、 興奮を高めたり決断を促す効果が強いとされてます エネルギー不足なんですね(笑) 風水では 生年月日から家族・友人・仕事・金運・自分を読み解くことができます そして、それぞれの色が分かります それらのバランスを見て、弱いところの色を補うのです それで私は『赤・金・または銀』の物を持つと良いとなりました 避けたい色も分かります 風水と心理学はリンクしています 心理学が後を追いかけているとも云われています あまり身に付けてこなかった赤 それでも、気になる好きな色 そういえば・・・ 若い頃、真っ赤のスカートを穿いていた時がありました その頃は、確かに補えてました!(笑) この偶然は偶然ではなかったのですね♪♪ ⌂ ホームページ《Y’s SWEET HOME》 ▲
by sobakasu-no14
| 2014-06-07 07:00
| 風水
⁺⋆₊+⁺☆⋆穏やかに暮らす⋆☆⁺+₊⋆⁺
整理おかたづけ⁺yuka₊です 先日、FBで企画してます“風水Cafe”のイベント《落款印教室》を無事に終えることができました。ランチから始まって、もの作りに没頭し、愉しいお疲れさん会が出来ました♪ 落款印とは。。。 -落款春秋入門- 「印」を彫るということが芸術の領域にまでなり「篆刻(てんこく)」が生まれました。落款は、その印を「押す」行為そのことを意味します。 普通、書画などの最後にサインをし、つづけて落款を「する」のですが、その印が二つ上下に押されていることにお気づきでしょう。 一般的には、まず「姓名」の印を押し、その下に「雅号などの印」を押す習わしになっています。 その二つの印が、「白文」「朱文」に区別されて使用されていることにもお気づきでしょう。 姓名には「白文」が、雅号などには「朱文」が使われます。 「白文」というのは、文字の部分を彫り込み、押印すると朱色の四角いベース地の中に「姓名」が白く浮き出す形になります。 もちろん「朱文」は、この逆で、文字だけが朱色に浮かびます。 つまり、押印すると「上」が朱色ベースの四角で、「下」に白地に文字だけが残ります。 これって、見た目の安定感から言えば むしろ上下逆に使用したほうが「落ち着く」ように思いませんか? 重量感から言って ベタっとした四角い朱色が下にあったほうが収まりが良いように・・・・。 でも、ここが東洋思想・風水の宇宙観なのです。 書画の作り出す宇宙に「生命」が宿るとするなら、そこには必ず絶えざる「変化」があるはず。 ならば、書画の最後の所作である落款で、安定を「とどめ」として作ったしまった時には、その宇宙に「生命」は宿らない。 だから いにしえびとは 「あえて」安定を避け 不安定な表情をそこに残すようになったとされています。 古くから 篆刻は「方寸の宇宙」だとか。 サインをするという事は その人がその時を生きていた証拠を 宇宙に残すこと。 落款は 事象と生命のしのぎ合いの狭間を生きているのでしょうか・・・拝 天上の声(FB風水Cafeより) ![]() ![]() 先ずは好きな文字を選びデザインを決めます。 白文か朱文かを決めます。 本来なら姓は白文、名前は朱文ですが、普段使いのお手紙や年賀状なら拘らなくても良いそうです。 私は初心者にはちょっと難しい朱文に挑戦してみましたよ。 ![]() 皆さんもの作りお好きなんですね・・・集中~ ![]() ⌂ ホームページ《Y’s SWEET HOME》 ▲
by sobakasu-no14
| 2013-12-13 00:32
| 風水
⁺⋆₊+⁺☆⋆穏やかに暮らす⋆☆⁺+₊⋆⁺
整理おかたづけ⁺yuka₊です 3月20日(春分の日)、風水の師匠と主催してます「風水カフェ」の一貫で大山崎散策を企画しました。6名のインテリアコーディネーターさんのご参加で計8名でゆったり巡りました。 建築家・藤井厚二の実験住宅である聴竹居は昭和3年に建てられたものです。 ![]() それはそれは、人間工学・環境工学から考え計算し尽くされている集大成?! 何より収納の素晴らしさには驚かされました。 ただの金持ちの贅沢だけではありません。 神棚も仏壇も収納。キッチンと食卓のつながり。浴室脱衣所の引出し。などなど… 使うモノは使うところに・定位置管理などの整理収納が完璧です。 他にも建築・インテリアに関するカラクリが目白押しで、ホント勉強になったし楽しかった。 ボランティアで説明してくださる方も、藤井厚二を先生と崇め、分かりやすい説明とクイズで楽しませるなどプレゼンが素晴らしかった。 ![]() 中の写真は残念ながら載せられませんので、実際の聴竹居を観て堪能して欲しいです。今の建築に活かされていたり、またはそれ以上に使えること満載でした ![]() さて、お次は大山崎山荘。 こちらも大正から昭和初期にかけて加賀正太郎によって建築された山荘です。 ![]() 二階のカフェではテラスがあり雄大な景色が贅沢に見れます。 桜が咲く頃なら恐ろしく綺麗だろうな。 ![]() 私が気に入ってるのはモネの睡蓮であることは勿論、ガレもお気に入り♪ そしてコレ! ![]() バリー・フラナガン「ボールをつかむ鉤爪の上の野兎」 2013.3.20 ⌂ ホームページ《Y’s SWEET HOME》 ▲
by sobakasu-no14
| 2013-03-22 02:08
| 風水
⁺⋆₊+⁺☆⋆穏やかに暮らす⋆☆⁺+₊⋆⁺
整理おかたづけ⁺yuka₊です 〝風水Cafe″ ![]() はじめました。。。 風水になんとなく興味を持っていたのだけれど、黄色い財布を持とうとまでは思わなかった。草花だけは方角に良いとされている色を選んでました。 例えば西に黄色。東に青。南は赤。サボテンも玄関に置いてますけど…(゜∀。) でも、根拠は何? 以前までは「統計学」だと思ってました。でも、統計なんてとってないので違うそうです。 「経験則」なんですね。同じ意味で解釈してました; そして、風水の根底にあるものは人間として当たり前の気遣いだったり、身の回りの整理が大事なんだとか。やっぱり!整理なんだぁ~♪ そんな風水の疑問にお答えしたり、日常生活で使える簡単な活用法をお伝えしたり、サークルのようなカタチから初めました。 勿論、私ではまだ、まだ!まだ!!役不足ですので、師匠が中心です。。。☆ 四神相応の地である京都を中心に活動していきます。 もっと知りたい風水!覗いてみませんか? ⌂ ホームページ《Y’s SWEET HOME》 ▲
by sobakasu-no14
| 2012-11-24 00:02
| 風水
1 |
外部リンク
カテゴリ
全体 洒sya落raku 心帰りたくなるおうち Interior きっずおかたづけ セミナー 彩り 藝術 rasuku お花と緑 お出かけ♪ ‘美味しいモノ’ おうちごはん 元気になること 映画 日常 家族 京滋整理収納研究会 整理 アンガーマネジメント 風水 Work 未分類 以前の記事
2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||