人気ブログランキング | 話題のタグを見る

落款印に挑戦!

 ⁺⋆₊+⁺☆⋆穏やかに暮らす⋆☆⁺+₊⋆⁺
   整理おかたづけ⁺yuka₊です


先日、FBで企画してます“風水Cafe”のイベント《落款印教室》を無事に終えることができました。ランチから始まって、もの作りに没頭し、愉しいお疲れさん会が出来ました♪

落款印とは。。。

 -落款春秋入門-

「印」を彫るということが芸術の領域にまでなり「篆刻(てんこく)」が生まれました。落款は、その印を「押す」行為そのことを意味します。

普通、書画などの最後にサインをし、つづけて落款を「する」のですが、その印が二つ上下に押されていることにお気づきでしょう。
一般的には、まず「姓名」の印を押し、その下に「雅号などの印」を押す習わしになっています。
その二つの印が、「白文」「朱文」に区別されて使用されていることにもお気づきでしょう。
姓名には「白文」が、雅号などには「朱文」が使われます。

「白文」というのは、文字の部分を彫り込み、押印すると朱色の四角いベース地の中に「姓名」が白く浮き出す形になります。
もちろん「朱文」は、この逆で、文字だけが朱色に浮かびます。

つまり、押印すると「上」が朱色ベースの四角で、「下」に白地に文字だけが残ります。
これって、見た目の安定感から言えば むしろ上下逆に使用したほうが「落ち着く」ように思いませんか?
重量感から言って ベタっとした四角い朱色が下にあったほうが収まりが良いように・・・・。

でも、ここが東洋思想・風水の宇宙観なのです。

書画の作り出す宇宙に「生命」が宿るとするなら、そこには必ず絶えざる「変化」があるはず。
ならば、書画の最後の所作である落款で、安定を「とどめ」として作ったしまった時には、その宇宙に「生命」は宿らない。
だから いにしえびとは 「あえて」安定を避け 不安定な表情をそこに残すようになったとされています。

古くから 篆刻は「方寸の宇宙」だとか。
サインをするという事は その人がその時を生きていた証拠を 宇宙に残すこと。
落款は 事象と生命のしのぎ合いの狭間を生きているのでしょうか・・・拝
                                   天上の声(FB風水Cafeより)

落款印に挑戦!_c0244650_0122987.jpg
落款印に挑戦!_c0244650_0125180.jpg

先ずは好きな文字を選びデザインを決めます。
白文か朱文かを決めます。
本来なら姓は白文、名前は朱文ですが、普段使いのお手紙や年賀状なら拘らなくても良いそうです。
私は初心者にはちょっと難しい朱文に挑戦してみましたよ。
落款印に挑戦!_c0244650_0234558.jpg

皆さんもの作りお好きなんですね・・・集中~060.gif


 ホームページ《Y’s SWEET HOME》
by sobakasu-no14 | 2013-12-13 00:32 | 風水
<< 落款印教室の始めと終わりは・・・ ゴミは護美 >>